

安芸高田市向原町の特産品
『古代米(黒米)』

あいすのミルクベースを作るために牛乳を計量しています。

湯煎した古代米をあいすのフリーザーの中に入れています。

ミルク味のあいすに散らばる黒いつぶつぶが古代米。
古代米のもちっ!プチッ!とした食感がクセになる!
1990年4月末 | ひとは福祉会自主製品の販売として、ひとは館がオープンする。 |
---|---|
2003年4月末 | 元パステルの宮地さん(現アイスクリーム開発研究所・代表取締役)の協力のもと 向原特産である古代米(黒米)を使用したアイスクリーム『縄文あいす』が誕生。 ひとは館で『縄文あいす』の販売を開始する。 |
2005年4月末 | アイスクリーム開発研究所の宮地さんがアイス製造から退かれるのを機に、 宮地さん指導のもと、ひとは館で『縄文あいす』の製造を開始する。 |
2010年10月 | 縄文あいす(縄文)厚生労働省「至福のお届け」優秀賞受賞 |
2011年 | 縄文あいす(縄文)「ひろしまS-1フェスティバル2011」最優秀賞(県知事賞)受賞 安芸高田市の地域ブランド「あきたかたのたから」に認定 |
2012年 | 縄文あいす(キャラメル)「ひろしまS-1サミット2012」最優秀賞(県知事賞)受賞 |

「至福のお届け」とは 障がい者の経済的な自立を促すため厚生労働省が手がけている取り組みの一環で、障がい者施設の製品・サービスの展示即売会。